デジタルトランスフォーメーション(DX)は、ビジネスを根本から変える力を持っています。しかし、「本当にうまくいくのか?」「投資しても成果が見えるのか?」といった不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説し、ビジネスにおける具体的な課題とその解決策を紹介します。読み終わる頃には、デジタルトランスフォーメーションに対する不安が解消され、自社の成長戦略に組み込むためのヒントが得られるでしょう。
目次
デジタルトランスフォーメーション(DX)の意味や定義
デジタルトランスフォーメーション(DX)には、「広義」と「狭義」の2つの側面があります。
広義のデジタルトランスフォーメーションは、私たちの日常生活に情報通信技術(ICT)を浸透させ、より快適な暮らしの実現を目指す動きのことです。
AIやIoTといった先端技術が、インフラや生産方法などの従来の社会・経済システムに取り入れられます。これにより、生活の利便性と質が向上し、新しい社会・経済システムの創出が期待されます。
一方で、狭義のデジタルトランスフォーメーションは、ビジネスモデルを根本から見直す取り組みのことです。
製品・サービスのデジタル化や、業務プロセスや組織構造、企業文化、風土などの変革を通して、新たな収益源を生み出し、企業の強みを強化します。企業が持続可能な成長を遂げるためには、従来のやり方を見直し、企業全体の現状や課題を把握したうえで変革に取り組むことが大切です。
なお、広義と狭義のデジタルトランスフォーメーションは、相互に関連しています。
ビジネス界において狭義のデジタルトランスフォーメーションの推進は、結果的に経済全体の活性化に貢献します。そして、広義のデジタルトランスフォーメーションにおける、社会全体の生活の質の向上につながるのです。
デジタルトランスフォーメーション(DX)は3つのステップに分けられる
デジタルトランスフォーメーション(DX)を達成するためのステップは、**「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「デジタルトランスフォーメーション(狭義)」**の3つに分けられます。これらのステップを順に進めることが一般的であり、各段階はデジタルトランスフォーメーションの成功において不可欠な要素です。
ここでは、それぞれの段階について詳しく解説します。
デジタイゼーション
デジタイゼーションは、アナログ・物理データをデジタル化することです。例えば、書類のPDF化や、ビデオテープやDVDのデータファイル変換などが該当します。
従来紙ベースで管理されていた書類や口頭での連絡が、電子メールやチャットなどのデジタル手段によるやり取りに置き換わり、情報の取得や管理が効率化されます。
デジタライゼーション
デジタライゼーションは、デジタル技術を活用して業務プロセスや製品・サービスを改革し、新たな価値を創造することです。デジタイゼーションでデジタル化したデータを活用し、業務効率化やサービスの質の向上につなげます。
例えば、電子書籍の販売や動画共有プラットフォームの利用、電子承認や電子契約による取引のオンライン化などが該当します。
デジタルトランスフォーメーション(狭義)
デジタルトランスフォーメーション(狭義)は、企業全体の組織構造やビジネスモデルを根本から見直し、変革していくことです。ビジネスモデルの再構築を通して、顧客のニーズを起点とした新しい価値の創出を目指します。
また、ビジネスのデジタル化で、効率的かつ革新的なサービス提供が可能になり、競争優位を築けます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)とIT化・AIの違い
デジタルトランスフォーメーション(DX)と、IT化・AIにはどのような違いがあるのでしょうか。以下で詳しく解説します。
IT化との違い
IT化とデジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を活用する点では似ていますが、目指す方向性に大きな違いがあります。
IT化は、デジタル技術を用いて、既存の業務プロセスを効率化することが目的です。
一方で、デジタルトランスフォーメーションは、ITを含むデジタル技術全般を駆使してビジネスモデルや社会に革新をもたらし、新しい価値を顧客や社会に提供することを目的としています。
IT化は、デジタルトランスフォーメーション実現のための重要な要素であり、両者の連携が重要です。
AIとの違い
AIは、人間の思考や行動を模倣して情報処理を行なう技術であり、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に欠かせないツールです。
デジタルトランスフォーメーションでは、AIを含むさまざまな先進技術(IoT・5G・クラウド・ドローンなど)を活用して、企業のビジネスモデルやサービスを根本から変革します。
特にAIは、IoTデバイスから収集される膨大なデータの分析・処理ができるため、新たなビジネス機会の発見や顧客体験の向上につながります。
関連記事
日本におけるデジタルトランスフォーメーションの課題
日本の多くの企業が、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性を認識しています。しかし、昔からの複雑なシステムに依存している企業が多く、なかなか実行に移せない現状です。
経済産業省が指摘する「2025年の崖」は、老朽化したシステムによりIT予算が保守費用に圧迫され、新しいビジネスモデルへの投資が滞るリスクを示しています。
この状況を改善せずに2025年を迎えると、年間最大12兆円の経済損失が発生する恐れがあるため、デジタルトランスフォーメーションの推進が急がれているのです。
ここでは、デジタルトランスフォーメーションを導入する際のおもな課題を紹介します。
経営面の課題
日本の企業が直面する経営面での課題は、変革に対する危機感の欠如とビジョンや戦略の不明確さです。変革を推進するためには、経営層が中心となって具体的な目標やロードマップを策定し、全社員が同じ方向を向いて取り組む姿勢が重要です。
しかし、経営層の関心が薄い場合、デジタルへの投資が後回しにされ、既存の古いITシステムを使用し続けることになるでしょう。企業文化や複雑な旧システムの改修にかかるコストやリスクへの抵抗感から、デジタルトランスフォーメーション(DX)の導入が遅れてしまいます。
また、目先の成績が安定している場合は、変革への必要性を感じにくい傾向があります。変革が必要となったときには、すでに手遅れになってしまっている可能性もあるでしょう。
デジタルトランスフォーメーションを実現・成功させるためには、早期からの取り組みが重要です。
人材面の課題
日本企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するうえで、人材面の課題に直面しています。
情報通信白書(2022) によると、日本企業の約67.6%がデジタル人材不足を感じており、アメリカや中国、ドイツと比較しても非常に高い数字です。特に、デジタル人材の採用や育成体制が整っていないことが、大きな課題として挙げられます。
加えて、日本の企業文化では年功序列制度が根強く、社内でのスキルアップや革新的な取り組みへのモチベーションが低い傾向にあります。単にデジタル技術を理解するだけでなく、変革をけん引できる人材の確保と育成が急がれているのです。
関連記事
【事例】デジタルトランスフォーメーションの改善に向けて今からできること
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、企業にとって時間とコストを要する大きな取り組みです。
しかし、2025年までにデジタルトランスフォーメーションを進めていない企業は、古いシステムの維持や人材の確保によって高額なコストがかかると予測されています。この課題に対処するには、信頼のある頼れるパートナーを見つけることが重要です。
関連記事
「2025年の崖」とは?現状の問題やDX化推進に向け企業に必要な対策をわかりやすく解説
公開日:2023年11月6日
なお、ジールには多くの企業のデジタルトランスフォーメーションの導入・推進を支援してきた実績があります。ここでは、代表的な事例を3つ紹介します。
1.前田道路株式会社/ジールの支援のもとデータ統合・分析基盤の開発を急ピッチで推進
課題
● 事業活動の意思決定に役立てるためのデータ分析
“2022年4月、前田道路によるデータ統合/分析基盤の導入プロジェクトがスタート。ジールの伴走支援のもと、現在、2024年度の本番運用開始に向けて設計、開発が進められている段階だ。MotionBoardを活用したデータ分析基盤の構築では、本番運用開始までのタイトなスケジュールを考慮しながら前田道路の要望に合わせた画面設計・開発に努めている。
プロジェクトを進めていく中でも、ジールの柔軟な対応は評価されている。”
2.日清食品ホールディングス株式会社/データドリブン経営を加速させるデータプラットフォームを構築
課題
そして「“データドリブン”経営に寄与する基盤整備」の5つを策定。
●システムが保有するデータを横断的に収集し、分析することが困難
“日清食品グループのデータプラットフォーム構築・運用を伴走支援してきたのが、ジールである。2016年、Microsoft Power BIを活用したグローバル共通の経営ダッシュボード構築を支援して以来、ジールは日清食品グループのデータ連携・分析基盤の導入・構築をサポートしている。
ジールをパートナーとして起用し続ける理由について成田氏は、「私たちが最終的に目指しているのは内製化です。そうした意図を十分に理解した上で、システム構築ではブラックボックス化を回避し、私たち自身が運用できるような仕組みを作り上げてくれること、かつ、データ活用の知見やノウハウを蓄積するために手厚くサポートしてくれることがポイントです」と話す。
今回のデータプラットフォームの構築において、ジールは新規導入するDWHの選定をサポート。日清食品グループはジールの提案やPoC支援のもと、クラウド型DWHの導入を決定した。
山縣氏は、「クラウド型DWHの導入にあたって、ジールは技術や機能に関する知見を教示してくれただけでなく、社内展開に向けた推進方法についても細かくアドバイスしてくれました」とジールのサポートを評価する。”
日清食品ホールディングス株式会社の導入事例について詳しく見る
3.株式会社ユナイテッドアローズ/基盤構築からETLツール導入支援までジールが全面サポート
課題
● エンタープライズ向けのデータ基盤として必要となる管理機能が不十分
● 負荷の高い処理に耐えうる性能を有していない
● データの抽出に際してプログラムを記述する必要がある
“2022年4月、ユナイテッドアローズのデータ基盤の刷新プロジェクトがスタート。ジールの伴走支援のもと、インフラとデータレイクにAmazon Web Services(AWS)を採用するとともに、Snowflake を連携させたデータ基盤の構築が開始され、2023年1月には本番リリースに漕ぎつけることができた。
さらに同年3月から、引き続きジールの支援により、Snowflake内のデータ加工や、既外部連携をより容易に行うための ETL ツールとして「trocco®︎」の導入にも着手。現在では、部門ユーザーに新データ基盤を活用してもらうための前段階として、ITサービスプラットフォーム部において検証が実施されている。”
まとめ
ビジネスにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を活用して企業のビジネスモデルや業務プロセス、組織文化などを根本から変革することです。新たな価値を創出し、競争力の向上を目指します。
しかし、2025年までにデジタルトランスフォーメーションを進めないと、競争力を失う企業が増え、大きな経済損失が発生する恐れがある点が大きな課題です。競争優位を築くためにも、早期からの取り組みが推進されています。
「何から始めたら良いかわからない」「デジタルトランスフォーメーションの人材が不足している」などのお悩みがある場合は、ジールにお任せください。
約30年間におよぶ豊富なデータ領域の経験と、マルチベンダーとしての知識を活かし、データプラットフォームの構築から人材育成までを支援します。
ビジネスの状況整理から、課題解決に向けたソリューションの提案、構築、運用までを一気通貫でサポートしますので、安心してお任せください。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。