使ってみましたシリーズ、突撃隊長ウエムラです。今回の記事では、Domo biツールの使い方や最新コネクター接続の体験をお届けします。データ分析の効率化やリアルタイムAnalyticsの成果を最大限に実現するために、ゲーミフィケーション要素とAIインテリジェンスを融合し、操作が簡単なreporting platformとして他と一線を画すBIツールです。
本記事では、Domo BIの基本から直感的なダッシュボード共有機能、そしてBUZZチャットに替わる最新reporting platformツールやクラウド統合、セルフサービス型の使い方、評価レポート・資料に基づく事例を詳しく解説します。従来のBIツールに不足していた楽しさと低料金の特徴を提供し、データの可視化だけでなく直感的な分析、AIインテリジェンス加工により組織の進化とビジネス成果を最大化させるDomo biの魅力を徹底的に評価します。もし、データ活用や分析プロセスで行き詰まり、ツール導入の費用や運用効果に不安があるなら、メールや最新news、パートナー企業の事例、簡単な操作レポートを参考にすることで解決へのインテリジェンスアクションをすぐ実現できるでしょう。Domo BIを活用すれば、あなたの組織は驚異的な進化と統合的な管理を実現し、各部門のプロセス改善や顧客体験向上が可能になります。
Domo体験記事
準備編 使ってみましたシリーズ 第8弾 【第1回Domo 準備編】実はゲーミフィケーション搭載のBIツールだった!?
ハンズオン編① 使ってみましたシリーズ 第8弾 【Domo 第2回ハンズオン編①】実はゲーミフィケーション搭載のBIツールだった!?
Domo(ドーモ)とは (前回までのおさらい)
Domoは、クラウドベースのBI(ビジネスインテリジェンス)ツールで、企業がデータを活用してビジネス成果を最大化するためのプラットフォームです。
Domoは、データの収集、統合、分析、可視化を一元化し、リアルタイムでの意思決定を支援します。
直感的なダッシュボードやレポート作成機能を備え、ユーザーは簡単にデータを操作し、ビジネスインサイトを得ることができます。また、AIや機械学習を活用した予測分析機能も提供しており、将来のトレンドやパフォーマンスを予測することが可能です。
Domoは、あらゆる規模の企業に対応し、データドリブンな経営を実現するための強力なツールでかつ、ゲーミフィケーション搭載のBIツールなのでした。
今回は、ハンズオン②編ということで、データ活用分析ツールDomoのいよいよクライマックスです。
Domoダッシュボードによる共有の使い方
前回、ダッシュボードの作成でデータダッシュボードができました。
早速他ユーザーにシェアしていきます。
アイコンをクリックしシェアを設定します。
これでシェア完了です!
シェア相手のダッシュボードに、自分の作ったカードが表示され、その人も自分のカードのように使えるようになります!
DomoのBUZZ(チャットツール)
BUZZというネーミングセンスも抜群です!
その名にふさわしい機能が盛りだくさん。
このチャットツールを用いるとお気に入りや、メッセージのピン止め、リアクションアイコンもあり、動的な状態で共有できるのでを共有感も一段と高まります。またスレッド方式なので気になるスレッドにカードを張り付けたり、また他の人へ拡散したり、どんどん書き込みができて、じゃんじゃん共有できちゃいます。Slackやteamsでは困難な共有もでき、さすが内蔵チャットだなぁとびっくりしました。
Domoの感想
●ノーコードで複雑な操作は一切なし!
●データ分析の超初心者からスペシャリストまで、誰もがすぐに使いこなせる!
●Domoのユーザコミュニティ「Domo buddies」が大盛況。
業界の垣根を超えた仲間と相談し合える環境があるのもうれしい!
●今回は扱いませんでしたが、もちろんデータ予測もできちゃう!
●カードを使えば組織図もビジュアライズされた表示で管理できちゃう!
●利用履歴も分析出来て、使用頻度の低いカードやダッシュボードも分かってしまう!
データ分析をしながら利用頻度まで分析できちゃう※ツールすごいですよね。
※ガバナンス機能により該当する権限が付与されていれば可能です。
▲ Domo buddiesのお知らせ画面
★先日、Domo buddies のニュースがありました。
ドーモ、国内専用ユーザーコミュニティ「Domo buddies」開始1年を迎える
さてさて、Domoを使って、ほんのちょっとだけ私のスコアが上がったところで、これでハンズオン①・②が終了です。データインポート、可視化、カードの作成、共有、BUZZチャットまで、ざざっ~とご紹介しました。いかがでしたでしょうか?「戸惑う」という瞬間が1秒もありませんでした!
使えば使うほど自分のスコアがアップするので、「もっと頑張っちゃおうかな!」とDomoを使い続けたい衝動にかられました(笑)ゲーミフィケーションの要素があると、仕事にハリがでますね!以前ご紹介したPower BI、Tableauなどと比較しても、また違った世界が広がっていました。
いや~今回も面白いツールに出会いました。
今回受講したハンズオン 2023/1/20
大好評につき今後もDomoのハンズオンは開催予定ですので、ぜひみなさまご参加されてみてください!
▼ジールのセミナー情報
https://www.zdh.co.jp/event/
emi uemura
関連サイト
emi uemura