公開日:2024年1月12日

更新日:2025年1月24日

このサイトはTableauにおける「不連続の日付」と「連続の日付」の違いと使用方法を解説しています。不連続の日付はヘッダーとして表示され、連続の日付は時系列として表示されます。月別データの表示例を用いて、それぞれの特徴と視覚化の違いを具体的に説明しています。

「不連続の日付」と「連続の日付」


Tableauでは、「不連続の日付」と「連続の日付」があります。
データのタイプが「日付」の場合は、不連続と連続を入れ替えることができます。

Tableau Viz Tips・小技04「日付の違い」
不連続の日付部分はで表示されます。
不連続の日付は、ヘッダーとして表示され、時間とは無関係に日付部分として整理されます。

不連続の「月」を選んだ場合

Tableau Viz Tips・小技04「日付の違い」
Tableau Viz Tips・小技04「日付の違い」
月別に4年分の売上データが集計された結果が表示されます。
色にオーダー日を入れると、積みあがった合計ということがよくわかります。

連続の日付値はで表示されます。
連続の日付は、時間軸として表示され、時系列的な時間の経過を表します。

連続の「月」を選んだ場合

Tableau Viz Tips・小技04「日付の違い」

Tableau Viz Tips・小技04「日付の違い」

時系列の売上データが表示されます。

以上、今回はTableauの「日付の違い」の小技を紹介しました。

 

Tableau の詳細ページはこちらから

 

関連リンク

Tableau Viz ライブラリー一覧へ戻る

 

Tableau無料トライアル・お問い合わせ

 

データ分析・データ活用・DX化に関する特典資料が無料でダウンロードできます


また、ZEAL DATA TIMESでは現在、「業種別・製品別でよくわかる!データ分析・データ活用・DX化導入事例集」をプレゼントしております。

特典資料の内容は?

全30社以上の企業様の導入事例冊子をプレゼントいたします。


本特典冊子は、30社以上の事例概要を一気に読むことができる特別資料となっております。
ジールはこれまで30年以上・1000社を超えるお客様へ、データ分析・データ活用・DX化のご支援をさせていただいて参りました。
そのうち、導入事例への掲載をご了承いただきました30社以上のお客様への過去の導入事例につきましてまとめましたのが本特典資料です。

【資料サンプル】全30社以上の企業様の導入事例概要を一気にご覧いただけます。



業種別・製品別の過去事例をご紹介しておりますので、貴社の事業のデータ分析・データ活用・DX化のヒントになれば幸いです。 少しでも興味がある方は、以下よりお早めにダウンロードください。


特典資料を無料でダウンロードする

新着記事