ジールが翔泳社主催
「Developers Summit 2025」に協賛し、講演・ブース展示をおこないます
イベント詳細・お申し込みについて
以下、ボタンよりイベント案内ページにアクセスいただき、「参加登録 申込はこちらから」よりお申し込みください。
お申し込みはこちら※イベント公式サイトに遷移します
イベントの見どころ
Developers Summit(デブサミ)は、2003年から毎年開催されるITエンジニアのための祭典です。「デベロッパーをスターにし、世の中のアップデートを加速する」をミッションに、多様な開発者が一歩踏み出すきっかけとなりたく、これまで開催してきました。
生成AIに代表されるさまざまな技術が急速に普及し、社会への実装もかつてないほどに進んでいます。時には「AIにエンジニアの仕事が取って代わられるのでは」と思うことがあるかもしれません。しかし、世の中にテクノロジーが浸透している今だからこそ、生産性向上や組織マネジメント、基盤づくり、事業価値への貢献など、エンジニアに求められる役割はさらに多様に、大きくひろがっています。
エンジニアリングは、目の前の人、共に働く仲間、そして世界中のユーザーを幸せにする力。世界を変え、世の中に大きなインパクトを起こせるのは、コードを書いてものづくりをしているエンジニアたち自身です。デブサミ2025では、「ひろがるエンジニアリング」というテーマのもと、エンジニアリングの可能性を広げる技術トレンド、エンジニアの役割の多様さ、エンジニアが越境することで得られるもの、そしてエンジニアリングで社会を大きく変える力を一緒に見ていきましょう。コードを書き、変化し続けるみなさんの目の前には、無限の可能性がひろがっているのです。
(イベントサイトより)
ジールの講演について
2月14日(金)11:50~12:20 14-A-3 セッション
「プラットフォームエンジニアの目線で見たコンテナ技術と活用方法を解説」
コンテナ技術は、アプリケーションの開発と運用を革新しました。コンテナはアプリケーションとその依存関係を隔離し、一貫性と移植性を確保します。これにより、どの環境でも同じように実行が可能になりました。コンテナオーケストレーションツールやCI/CDパイプラインを活用し、効率的で安定した開発環境を提供することで、開発者はビジネスロジックに集中でき、迅速かつ効果的にアプリケーション開発を行うことが可能です。
本セッションでは、プラットフォームエンジニア目線で、コンテナ技術の有効性と活用方法について紹介します。
―― 登壇者 ――
株式会社ジール クラウドマネージドサービスユニット チーフスペシャリスト Noh Seontaek
株式会社ジール クラウドマネージドサービスユニット コンサルタント 岡田 雄真
ジールの展示について
ジールのブースでは、クラウドネイティブ化やクラウド環境自動化を通じて、サービスの信頼性向上を実現するSRE支援サービスを最新のオブザーバビリティ実践例とともにご紹介します。また、オブザーバビリティ導入支援の事例として、DNP情報システム様のクラウドネイティブ環境でのDynatraceの活用方法や、データ収集・分析の自動化がもたらす具体的な効果をご紹介します。
ジールの講演、およびブースにご来場いただきますよう、関係者一同 心よりお待ちしております。
開催概要
開催日時 | 2025年2月13日(木)、14日(金) ※両日10:00~ セッション開始予定 |
---|---|
会場 | ホテル雅叙園東京 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 2・3F |
参加条件 |
無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社翔泳社 CodeZine編集部 |
ジールの出展、講演についての お問い合わせ先 |
株式会社ジール イベント・セミナー事務局 TEL: 03-5422-8477 |