データ活用が当たり前の企業風土を目指して
社員の苦手意識を払拭するポイントと効果的にデータ活用を浸透させるための進め方とは?


お申し込みはこちら
お申込み受付は、4月23日(水)12:00までとなります
セミナー概要
このセミナーは、オンラインセミナー(ウェブセミナー)となります
DXをはじめとする様々な背景から、多くの企業でデータ活用人材の育成が始まっています。ビジネスに関わる方全員が「データドリブン人材」になることが求められる中、データを扱うことに苦手意識を持つ社員も多く、社内に浸透していかないというお悩みをよく耳にいたします。
本セミナーでは、データ活用が当たり前という企業風土を目指し、社員の持つ苦手意識を払拭するポイントとデータ活用を組織に浸透させるステップについてご説明します。あわせて、データ活用人材育成e-Learningサービスとして高い評価をいただいている「ZEAL DX-Learning Room」、データ活用の有意義性を体験する「データドリブンワークショップ」をご紹介いたします。
[対象となる方]
・データ分析、データ活用を企業として注力しようとしている経営者の方
・これから社内にデータ活用を広めようとされている方
・データ活用が浸透しないというお悩みをお持ちの方
・Power BI・MotionBoard・TableauなどのBIツール活用を社内で推進している方
アジェンダ
14:45~15:00 | 受付 |
---|---|
15:00~15:20 | [第1部] データ活用の浸透をすすめる風土と、社員の苦手意識を払拭するポイント 企業のDX化が叫ばれる今日、一般社員も「データ活用人材」としてのスキルが必要となってきます。社員の持つ苦手意識を払拭するポイントとデータ活用を組織に浸透させるステップについてご説明します。 ――登壇者―― 株式会社ジール データドリブンサービスユニット シニアコンサルタント 戸田 仁 |
15:20~15:35 | [第2部] 受講者全員がデータ活用に前向きになれる体験型トレーニング! 「データドリブンワークショップ」のご紹介 「データ活用を推進したいが、その必要性を分かってくれる人が少ない」 「データ活用するとどのような良いことがあるのか、社内に説明するのが難しい」 「データを見てくれているものの、さらに深掘りすることで得られるものがあるのに気づいてくれない」 上記のような悩みを持つIT担当、DX担当の方は未だ多くいらっしゃいます。種を蒔くにもまず畑を耕すところから。DXの土壌形成を“ユーザーの意識付け”より支援する「データドリブンワークショップ」をご紹介します。 ――登壇者―― 株式会社ジール アライアンス本部 アライアンス推進部 部長 菅田 信正 |
15:35~15:50 | [第3部] 「ZEAL DX-Learning Room」のご紹介 データ活用に必要な“考え方”と、ツールを活用するためのスキルを同時に学習できる、データ活用人材育成Eラーニングサービス「ZEAL DX-Learning Room」をご紹介します。 ――登壇者―― 株式会社ジール データドリブンサービスユニット シニアコンサルタント 戸田 仁 |
15:50~16:00 | アンケート・質疑応答 アンケート、個別のご相談をお受けいたします。 |
セミナーお申込みは、以下の 「お申し込みはこちら」ボタンよりお願いいたします
皆様のお申込みを心よりお待ちしております。
なお、パートナーおよび競合企業の方のお申込みはご遠慮いただいておりますので予めご了承くださいませ。
お申込み受付は、4月23日(水)12:00までとなります
開催概要
本セミナーはWebセミナーとなります。
ツールはZoomを使用いたしますので、事前に以下のURLでテストをお願いいたします。
日時 | 2025年4月23日(水)15:00-16:00 |
---|---|
主催 | 株式会社ジール |
参加費 | 無料(事前登録制) |
お問い合わせ | 株式会社ジール イベント・セミナー事務局 |