データドリブンワークショップ

データドリブンワークショップとは
サービス概要
こんなお悩みをお持ちの企業様にお勧めです
データドリブンワークショップの目的と期待できる効果
サービス内容
関連事例
データドリブンワークショップとは
データドリブンワークショップとは
- データ活用を推進したいが、そもそもデータ活用の必要性を理解している社員が少ない
- BIツールの導入を検討しているけれど本当にユーザーが積極的に使ってくれるか不安がある
- BIツールを導入したものの、活用の促進がなかなか進まず一部の社員/部門での活用にとどまっている
本ワークショップはそうした悩みをお持ちのお客様のために作られました。
会社の内外にあるデータの価値を認識し、データを利活用することの業務上のメリットや必要性をワークショップ形式で自然に体感していただくことで、受講者全員がデータ活用に前向きになれる体験型トレーニングです。
サービス概要
このワークショップは、データ活用ツールの導入前、導入後に関わらず、データ活用の促進に課題をお持ちのお客様を対象としています。
ツールのトレーニングや分析手法のレクチャーとは異なり、あくまでデータの持つ価値そのものやツールを使うことでデータの価値を一層高められるという事実に気づいてもらうことで、受講者全員がデータ活用に前向きになることを目的としたワークショップです。
ワークショップでは実物のPOSデータ(約3千万件)とデータ活用ツールを用いて仮説検証したり、そこから意思決定に至るまでのプロセスを体験いただきます。併せてデータベース・データウェアハウスの有用性についても体感できます。
こんなお悩みをお持ちの企業様にお勧めです
- データ活用を推進したいが、そもそもデータ活用の必要性を理解している社員が少ない
- データ活用ツールを使うとどのような良いことがあるのか、社内に説明するのが難しい
- データ活用のニーズについて社内にヒアリングをしても、何も意見が出てこない
- 多くの社員がExcel等を使って報告用のレポート作成に時間をかけているが、その非効率さに気づいていない
- データを見ている社員もいるが、平面的な可視化だけで満足しており、そこから深堀することで業務改善へ繋がる可能性があることに気づいていない
- BIツールの導入を検討しているものの、導入後にユーザーに使ってもらえるかどうかに不安がある
- BIツールを導入したものの、活用が一部の社員/部門にとどまっている
データドリブンワークショップの目的と期待できる効果
本ワークショップを受講いただくことで、社内でデータ活用の必要性を理解している人を増やし、社内にあるデータの価値を高めるきっかけをつくります。
その結果、以下の効果が期待できます。
期待できる効果
- 社内へデータ活用の必要性が浸透する
- データ活用ツールを使って業務効率化のヒントを体感できる
- 積極的にデータ活用ツールを活用できるユーザーが増え、データ活用の高度化が全社で実現する
サービス内容
弊社メンバーがお客様をご訪問し、全て対面で実施いたします。
講義、ワークショップ、ディスカッションを含めた所要時間は約3時間です。
ワークショップコーナーでは、参加者を2チームに分け、各チームに弊社オペレーターが1人ずつ担当につき操作を行いながら実施します。
ワークショップ内容のタイムテーブルは以下となります。
概要 | 時刻 | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|---|
講義 | 13:00~13:40 | 40分 |
|
休憩 | 13:40~13:50 | 10分 | - |
ワークショップ | 13:50~15:10 | 80分 |
|
休憩 | 15:10~15:20 | 10分 | - |
ディスカッション&まとめ | 15:20~16:00 | 40分 |
|
講義
データを見る目的やデータを利活用するメリットを視認性や思考方法など踏まえてお伝えします。
ワークショップ
2チームに分かれ、実物のPOSデータ(約3千万件)とデータ活用ツールを用いてデータを元に仮説検証したり、そこから意思決定に至るまでのプロセスを体験いただきます。
併せてデータベース・データウェアハウスの有用性についても体感いただきます。
ディスカッション
実際の業務においてお客様が抱えるデータ活用の課題や疑問点について、本ワークショップを通じて学んだことを活かして解決や改善が図れること等を整理します。
価格
50万円(10名迄)
※遠方の場合には、交通費、宿泊費は別途申し受けます。
※10名以上での受講をご希望の場合はご相談ください。
その他、ご不明な点等ございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
関連事例
お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
少しでも気になることがございましたら、まずはジールまでご相談ください
無料お役立ち資料のダウンロードはこちら
無料お役立ち資料Webでのお問い合わせはこちら
無料相談・お問い合わせ